働き方改革

 

はい、コンです!

働き方改革という言葉が良く聞かれますね。

 

具体的に、働き方を見直すとはどういうことなのでしょう。

何をすれば良いよいのでしょう。

 

聞いたこと 思ったこと 感じたことを

書いていきたいと思います。

 

 

さて戦後、製造業の工場モデルが国を引っ張っていた時代。

男性が「めし」「風呂」「寝る」で社会を牽引していた時代ですね。

 

力仕事が多かったので男性が向いていました。

戦後は男が工場で働き、女性は家で主婦として働く。。。

 

この方が社会的に効率が良く、当時の時代に合った働き方でした。

このスタイルが、戦後日本の成長を支える原動力だったのです。

 

ところが時代は変わっていきます。

その移り変わり共に、大きな社会変化が起こります。

産業構造が大きく変わったのです。

 

戦後の主役は製造業でした。

ところが現代の主役は製造業ではなく、サービス産業なのです。

全産業の74%を占めています。

 

製造業の場合、工場のベルトコンベアーの前に立って、

はんだ付けをする仕事でしたら条件反射で出来ますので

長時間働けます。

 

ところが、サービス産業の場合はラインがありません。

サービス産業の付加価値の源泉は「脳」です。

 

この「脳」は、長時間労働ができないのです。。。

 

例えば、とても面白い話でも

5、6時間の間 ずっーと同じ人の話を聞けますか?

聞けませんね。疲れちゃいます。

 

「脳」というのは、人間の体重の2%を占めています。

そしてエネルギーの20%を使います。

いわば、超高機能なエンジンなのです。

 

人間の「脳」が集中できる時間は、

2時間が限界です。

 

頭を使う創造的な仕事は 、

1日に 2時間×3コマ~4コマが 限度なんです。

 

これは世界の脳学者の共通の見解です。

わかりやすい例では、ハリウッド映画ですね。

上映時間は約2時間です。

 

工場モデルが通用した、バブルが崩壊する直前までは

日本の国際競争力は高かった。

 

ところがバブル崩壊後 工場モデルが無くなった瞬間に

競争力は、ガタガタになってしまったのです。。。

 

続きは 次回に。

では!